Daily Archives: 2018年3月31日

ScalaMatsuri 2018 に参加してきました

このブログも更新頻度が低く、ScalaMatsuri の参加料割引だけが目当てのブログなんじゃないかって思われるほど浅ましい感じになりさがっておりますが(苦笑)、割引ももちろん欲しいですが、少しでも未だ ScalaMatsuri に参加したことがない人の役に立てるようにと、一参加者の感想として来年のネタの一助になればとの思いで今年も ScalaMatsuri 参加レポートを書き綴ってみたいと思います。ちなみに私が参加したのは3月17日(土)と18日(日)です。

今年のセッションについて

単純に 20172018 見比べてみてください。インパクトが少しなくなった感じがしませんか? 私はこのため、今年は参加者が減るんじゃないかと思っていましたが、めでたく今年も前年超えの661人の参加者となったそうです。今年は3月16日にトレーニングDayという初めてScalaに触る人、初学者を対象としたものが催されたそうですが、そこからの流れを考えると今回のセッションはバランスの良いものだったのではないかと思います。しかし、私は16日は参加しなかったのですが、TwitterのTLを眺めている限りではトレーニングDayは講師陣が豪華ということもあり、結構深い(難しい?)内容もあったそうで、中級者以上も受け応えがあったとかなかったとか。

17日、18日通してがくぞさん(@gakuzzzz)のセッションは全体的に流石だなという感じがしました。慣れてる感が違いますね。去年は喋る速度が早いなーって思うところもあったのですが今年はそういうこともなく、今後も ScalaMatsuri に参加する場合(特に初心者の方)はがくぞさんのセッションは要チェックだと思います。

それからがくぞさんは意識的に「モナド」という言葉を使わないようにしていたように見えました。また、Gabriele Petronella さんのセッション「仕事で役立つモナド変換子」のスライドでモナドの話になる際にまず「THE ‘M’ WORD(「モ」で始まるアレ)」と表現していたのですが、やはり「モナド怖い」は全世界共通の話題(でありネタ)なんでしょうかね。ということで、「モナド怖い」という Scala 初学者の人も安心して来られるのが ScalaMatsuri だと思います。「怖さ」を意識した素晴らしいスピーカーが注意深く「怖さ」を回避してくれていますから。

しかし、「会場C」はなんとなく「怖い」話題が多いように思います。昨年に続きそれは感じました。マサカリはもちろん、ボウガンの矢が飛び交い、それを二指真空把で跳ね返し……というのは冗談ですが、会場が狭いとコアな質問が出やすいという性質があるかもしれませんね。しかし、18日のアンカンファレンスの会場Cでのトップバッター「結局圏論が理解出来なかった俺達の復習」は最高でした。私的には、今回の ScalaMatsuri 最高のセッションでした。「猫番」の人が直々に圏論を説明してくれたのですが、もうね、学校かよ!ってぐらいの丁寧かつなめらかかつわかりやすい解説。もう1日これでいいやってぐらいでした。恐らく圏論ってやつを教えてくれよって思ってる人は私と同じような感想を持ったのではないでしょうか?

それから、Elm 布教セッションをしてくれた @ababupdownba さんに直にお会い出来て良かったです。Elm にも興味を持っていたので。

ということで↓こんな流れになってて草

https://twitter.com/nf_shirosawa/status/975234703954358272

https://twitter.com/yuche13/status/975236227354976261

会場とWi-Fiについて

今回も前年超えの参加者数となった訳ですが、流石に手狭になってきたかなと感じました(ロビーが)。あと、Wi-Fiのつながりも今年も悪かったのですが、恐らく単純にアクセスポイントのキャパが足りてないんだと思いました。というのも、セッションが終わるといきなり繋がらなくなったりするからです。昨年もそうだったのですが、テザリングの電波干渉が疑われていましたが、セッションが終わったからと行って今までWi-Fiがつながっていたのにいきなりテザリングし始めますかね? それから、繋がらなくなったらWi-Fiを一旦無効にして再度有効にすると繋がるようになりました。その時は恐らく後勝ちでところてん式に私以外の人が繋がらなくなったと思います。

食事について

17日のお弁当はなんと6種類もの中から選ぶことができました。すごい! ところで昨年に比べて「ハラール」の文字を見かけなかったのは私の注意が足りなかったのでしょうか? それとも昨年ほど意識していなかったのでしょうか? それから18日はできたてアツアツのたこ焼きがいただけました。前回の寿司より満足度が高いとおっしゃってた人がいましたが、温かい食べ物が少ないので私も良かったと思います。

ただ、18日、小麦粉ばかりだったんですよ。朝食はサンドイッチだし、昼もパン系だし、たこ焼きも粉もんだし、コメ、食いたかったです。

来年に望むこと

Wi-Fiがパワーアップしてもらうこと(Wi-Fi奉行様、おなしゃす!)、コメを食べさせてもらうこと以外にも、参加者の傾向が知りたいなと思いました。簡単な事前アンケートを実施するなどしたらどうでしょう。

  • 勤務地(都道府県)
  • 年齢(20代、30代など大雑把でも)
  • Scala開発で使っているIDE、エディタ
  • Scala歴
  • Scalaをどのような用途で使用しているか
  • Scala以外に主にどんなプログラミング言語を使用しているか
  • Scalaでよく使う/お気に入りのライブラリ、フレームワークは何か

↑こんな感じで。

最後に

今年もすばらしい ScalaMatsuri を企画し、開催してくださったスタッフの皆さん。ほんとうにありがとうございました。スポンサーの方々も本当にありがとうございました。優秀な人材確保など出資に足る成果が上がることを切にお祈りしております。

参加者で最長老級の方はきっと皆様も想像しているサングラスをしていた「あの方」だと思うのですが、懇親会などでいろいろな方と話していると実は私も結構長老級なんじゃないかと思いました。そんな私ですが、来年もめげずに参加するつもりです! 能力的にも地理的にも私には ScalaMatsuri 、そして Scala コミュニティに貢献できることはごく僅かですが、老け込まずに精進を続けていきたいと思います。

終わり。